コマンドラインユーティリティー ( MegaCli ) を
使用する事で、RAIDカード上で実行が可能です。
コマンド書式は以下の通りです。
--------------------------
MegaCli -SecureErase Start[Simple|[Normal [ |ErasePattern ErasePatternA|ErasePattern ErasePatternA ErasePattern ErasePatternB]]|[Thorough [ |ErasePattern ErasePatternA|ErasePattern ErasePatternA ErasePattern ErasePatternB]]]| Stop | ShowProg | ProgDsply [-PhysDrv[E0:S0,E1:S1,...] | -Lx|-L0,1,2|-LALL] -aN|-a0,1,2|-aALL
MegaCli -SecureErase Start Simple -LALL -aALL とする事で、MegaRAID に接続されRAIDアレイが組まれた全ての SSD に対して Secure Erase が Simple モードで実行されます。
RAIDアレイを組んでいないドライブを指定して実行する場合は、-PhysDrv[Ex:Sx] とオプションに Ex (エンクロージャ番号) Sx スロット番号を指定して下さい。
( 例: MegaCli -SecureErase Start Simple -PhysDrv[252:0,252:1] -a0 ) エンクロージャ番号 252 で、MegaRAIDにファンアウトケーブル等で直接接続を示し、スロット0 と 1 に接続されたSSDを対象にします。
コマンドは実行するとプロンプトに戻りますが、バックグラウンドで処理は実行されます。
処理を止める場合は Stop を、経過を確認するには ShowProg や ProgDsply をオプションとして MegaCli -SerureErase を実行して下さい。
( 例: MegaCli -SecureErase Stop -LALL -aALL )
( 例: MegaCli -SecureErase ShowProg -PhysDrv[252:0] -a0 )
( 例: MegaCli -SecureErase ProgDisplay -PhysDrv[252:0] -a0 )